とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

読書感想〜「老後は一人暮らしが幸せ」の続き

 

「ふたり老後もこれで幸せ」と「続・老後はひとり暮らしが幸せ 同居より満足なのは何故?」を読んでみました。

 

「続〜」はほとんど前著と変わらず、アンケートの回答をより詳しく報告している感じの本でしたので、主に「ふたり老後〜」の方についての感想です。

 

二人暮らし、特に、高齢者の夫婦二人暮らしは、妻の負担が大きすぎて満足度が低いようです。

 

夫は退職してのんびりしているのに、妻は相変わらず夫の世話をしなくてはならず、夫が家にいる分、かえって手がかかる。

その上、夫は、世話をされることを当たり前に思っていて、感謝の言葉もないどころか、人によっては会社にいた頃の習慣からか、うるさくチェックを入れたりするので、余計に鬱陶しい。

なんか、わかるわー

 

職場の上司も、ある時、奥さんに

「今度、部署の人員が増えるから、前よりも早く帰れるし、休日も家に居られるよ♡」と言ったら、

「はぁ? あなたが家にいるってことは、私の仕事が増えるってことでしょ(~~;;)」

と返されてしまったそうですし。

 

そういえば、そのむかし、子虫たちが小学生の頃のこと。

PTAの集まりが昼間だと、フルタイムで仕事をしている私なぞは、なかなか参加できないので、夜の8時とかダメですか?って、提案したら、

「夜は主人が家にいるので、(出てくるのは)無理です」

っていうお母さんがいて、周りも「そうよね、無理よね」という感じだったのを、思い出しました。

 

私など、夜に相方が家にいる=子供の世話を押し付けて出かけて良い、という感覚だったので、びっくりした覚えがある。

 どんだけ、手をかけてもらっているんだ?夫 ( ̄_ ̄|||)

 

 と、言いつつも、うちも、たまの休日におじさんが家にずっと居ると、邪魔、とまでは言わなけど、ちょっと持て余すしな。

 

とはいえ、今後、いただける年金額が減っていくに当たっては、出来るだけ二人の収入を合算して暮らしていける方が、経済的にも心理的にも安心です。

 

今回読んだ三冊とも、アンケートで不満を訴える高齢者の不満の原因は、はっきり言って、同居者との意思疎通のなさにあるような気がしました。

 

「夫が感謝の言葉すら口にしない」と妻が愚痴る一方で、

夫は、「そんなことは言わなくても長い付き合いなんだがらわかるはず、逆に妻に感謝の言葉を言ったりしたら立場が弱くなる」

などと答えてます。

 

そして、著者も、もう今更言っても、相手が態度を変えることなど期待できないし、と、半分投げている感もある。

もう場合によっては仕方がないので、その場しのぎでやり過ごし、あとは居ない者として対応しなさい、などとアドバイスされてます。

そう言うものなのかな、とも思ったりします。

実際、老後になってこじれた夫婦が身近に居ますし。

 

いや、でも、一日中一緒にいる相手に対して、「この人がいなければ、私はもっと自由で幸せに生きられるのに」と思って、朝な夕なに暮らすのもどうかと思います。

なんか、悪いものが憑きそう。

 

 

 やっぱり、最初からどうせ無理だしと、諦めてたら、通じるものも通じないのではないでしょうか。

幸い、相方のおじさんは、多少鈍いけど、今の所はそう頑固ではなく、まあまあ他人の話は聞く人間です。

今から、根気強く、お互いそう言う会話も出来るようになっておけば、いざという時に不満も口にし易いでしょうし、こじれる前になんとか解決できるのではないかしら。

 

一緒に同時に事故や災害に会う以外、どの道、死ぬ前はどちらかが独りになっている可能性が高いわけですから、それまでは、二人で暮らしても、ストレスを溜めないでいられる関係性と生活習慣を、今から培っておかないといけないな、と思うのです。

 

A Great Big WorldのSay Somethingと言う曲に

「何か言ってよ、(でないと)あなたを諦めてしまうから」

と言うフレーズがありますが、お互いに愛想をつかしあう前に、言える関係になっておきたいものだ、と思ったのでした。