とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

上野千鶴子 おひとりさまの最期〜を読んで

f:id:ohirunenomusico:20170605075430j:plain

先日、老後はひとり暮らしが幸せシリーズを読みました。

どうやら、一人暮らしの方が人間関係に気を使わずに済むし、マイペースを貫ける分、幸せなようです。

そして、夫婦仲が良くても、いずれは片方が残るのだから、一人で老後を迎えるように心構えが必要。

 

なるほど~。

 

そこで、おひとりさまといえば、この方でしょ。

という訳で、読みました、上野千鶴子

 

「~幸せ」シリーズは、どちらかといえば、一人暮らしをするお年寄りが、まだしっかりしていて、自立して暮らせることが前提でしたが、さすが上野先生、認知症になったら?癌の末期だったら?と自分で自分のことができなくなった状態での最期のことも、論じられています。

本の中では、理想の最期を遂げられた方の実例も載っていて、それに関連づけて色々な制度の話もある。

 

なのですが、やっぱり、在宅看取りは本人の強い意志+周りのサポートがないとね、という結論。

 

そしてその周りのサポートというのが、また条件が厳しい。

まず、お願いする介護サービスのスタッフは、在宅看取りに対しての志が高くて、介護能力のレベルの高い人たちであることが必要。

交代で付き添ってくれて、細かい要望に応えてくれる友人や家族がたくさんいないと駄目。

介護は一人じゃ負担が大きすぎる。

そりゃそうです。

 

そして最後まで横槍を入れずに、付き合ってくれる家族でないと駄目。

 

前提条件のハードル、高過ぎないですかね?

志もレベルも高いスタッフに巡り会える運がないと、そもそも無理だし、家族に余裕がないと駄目だし。

友達もたくさんいないと難しいらしいし。

 

普段から引きこもり気味で、もともと友達も多くない私には、すでに無理ゲーっぽい。

思い浮かぶ数少ない友人に介護を甘えられるか、と言えば、無理。たまに会いに来てもらえたら嬉しいだろうけど、生活を委ねられるかと言うと、それは無いな。迷惑はかけられません。

残念ながら、そう言う性格です。

 

家族だって、いくら私が、「家が良いよー」と言っていても、身体に自由が利かなくなれば、「もう面倒だから」とか、「なんかあったら困るでしょ」とかで、どこかの施設に放り込まれないとも限らない。

 

そんな子に育てたつもりはない、などと言えるほどに、立派な親虫ではありませんでしたし。

 

そもそも、子供の生活を犠牲にしてまで、私の面倒を見ろ、とはさすがに言えないと思いますし、そこまで期待もしていない。

 

そして認知症が出てきてて、自分でも自分の判断に自信が持てなくなっていたら、やっぱり心も弱くなってて、「やだ、家で過ごす!」なんて主張、できないかもしれない。

 

どう考えても、あまり安心できる老後じゃなさそうです。じゃあ、どうすればいいんだ?

ああ、もう、いいや。

考えるの、やめた。

そんなに長生きしないかもしれないし。

 

今を楽しく生きていけば、もう、善し。とすることにします。

 

そう言うのを、現実逃避とも言う。。。