とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

蒸し暑い夏に一番食べたいもの

 

f:id:ohirunenomusico:20170729084548j:plain

暑い日が続いております。

夏バテ予防にも効果的なゴーヤ

独特の苦味が、私は大好きなんですけど、評価が分かれる食べ物だと思います。

 

鹿児島の人は、案外、食べない食材です。

苦い味がやっぱり敬遠される理由なんでしょうね。

相方のおじさんとこも、誰も食べない。

甘党だからか。

姑は、「これを見ると、戦時中の食べ物がなくて苦労した頃のことを思い出すから、嫌い」

とはっきり言います。

ある年代より上の人は、辛い思い出があるから食べないみたいです。

 

でも、やっぱりそれだけじゃない気もする。

だって、同じように「これしか食べるものがなかった」と言いつつも、薩摩芋はここまで敬遠しませんもの。

ちなみに、鹿児島の人は薩摩芋とは言いません。

唐芋(からいも)です。

 

ゴーヤについては鹿児島の人は、「苦いから誰も食べない食物」って思い込んでいるみたい。

だって、鹿児島の料理番組見ていると、いかに「苦味」をとるか、そこにばかり力を入れている気がする。

だけどこの苦味が、良いんだけどな〜と、新聞のコラムやテレビで「苦味をとるコツ」をお料理研究家さんたちが、細かく説明するのを見るたびに、私などは思うのです。

私の知る関東人でゴーヤ好きは、皆さん、「この苦味が良いの」と言っているのですがねぇ。

 

そもそも、鹿児島人は「甘いもの」=「美味しいもの」という認識が強いような気がする。

お醤油にも隠し味で砂糖が入っていたりする。

ほんとです。

某県内人気のめんつゆにはボトルに「蜂蜜入り」と誇らしげにうたっています。

江戸時代に砂糖の産地だったから、というだけでなく、砂糖に身体を冷やす効果があることを、庶民は経験的に知っていたから、ではないかと個人的に思っています。

 

ゴーヤの苦味、確かに、子供の頃は苦手でした。

祖母が卵とじにしてくれるゴーヤチャンプルは、お豆腐と卵のところばかり選んで食べていた気がする。

でも、大人になってこの苦味が、美味しいと思うようになりました。

お酒を飲むようになった頃からかもしれません。

飲兵衛の食べ物ですね。

 

母は、ゴーヤはオリーブ油と酢、レモン汁につけてピクルスにしています。

チーズを添えて、ビールやワインと相性がバッチリ。

ええ、母も飲兵衛です。

 

さらに、母の家では、ゴーヤを窓の外で育てて、夏にはグリーンカーテンに利用しつつ、収穫も楽しんでます。

昔は九州以南でないと、うまく育たなかったらしいのですが、最近では関東でもごいごい大きくなります。

やっぱり、温暖化なのかな?

 

私は、酢漬けにすると浸かるのを待つのが面倒なので、大抵、炒めて食べてしまう。

ゴーヤチャンプルが一番好きです。

多めに作って、翌日のお昼に素麺と炒めて食べるのも好き。

お豆腐が入ると、どうしても日持ちがしないので大量に作り置きできないのが、残念。

 

夏には産地だけに、腕くらい太い立派なゴーヤが150円くらいで手に入るので、お財布にも優しい。

凸凹のところがしっかりしていて、色は濃い緑のものが、苦味が強くて美味しいですよ。

 

相方のおじさんは、ベーコンと卵をたくさん入れて甘めに仕上げるのが好きですが、私は、豚肉と唐辛子、味付けはナンプラー

冷たく冷やしたビールと一緒にいただくと、ああ、日本の夏も悪くない、としみじみ思います。