とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

おじさんのトイレ事情

朝起きると、まずトイレに行きます。
大抵の人がそうじゃないか、と思います。

我が家のおじさんの場合、まずトイレに行って、それから洗面所で目を入れる(*コンタクトレンズを装着する)。

私が、おじさんの直後にトイレに入ると、最近よく目にするもの。
いえいえ、蓋や便座の上げっぱなし、などと言う可愛いものではありません。

そういえば、便座の上げっぱなしといえば、女性が男性と一緒に暮らすことになると、必ず争議に上がる問題ではないかと、常々私は思っています。

夫や彼氏をいかに教育して、事後に蓋をして流すようにするか、についての、妻たちの熱い討論を聞いたことがあるし。
他にも夜に寝ぼけて、うっかり便座の上がったトイレに座ってしまい、お尻がはまり込んでしまった時の憤りについてとか。

これは、経験者でないとわからない、苛立ちです。
一人暮らしの長い女性ほど、便座の降りていないトイレ、と言うものの存在自体がありえないので、世の男性が便座を上げっぱなしでトイレを出る、と言う状態が理解できない。

確かに、私も最初の頃はかなり苛つきました。
でもね、そもそも荷物も、着ていた服も、全部床に置きっ放しにするような人ですから、便座を下げとくとか、蓋をしてから流すなんて、いくら言って聞かせても、どうしようもありません。

そっちではなくて、最近、気になるのは、なんと言うか、その、、、おじさんの用を足した後の、雫なんですね。
床にぽつぽつと。
以前は見なかったものです。

最初は、トイレも古くなって来たので、水が流れる時の勢いで水滴が溢れる(それはそれで困るのですが)のかしらん。
と思っていたのですが、ある日、おじさんのトイレ使用状況を見て、納得。

そうです、おじさんのことですから、普段はトイレもドアは開けっ放し。
私が通りすがりに締めてあげない限り、伸び伸びとドアを開けたまま、しておられます。

難しいお年頃となって来た姫子虫が、家にいた頃は、さすがに閉めていたようですが、今はもう自由奔放。

そしてその朝、用を足しているとき、当然立ったままなのですが、腰を屈めてそれは窮屈そうに、なさっておられたのでした。

よく考えて見たら、おじさんは身長180cm。
我が家のトイレの便器までの高さは、約38cm。
おじさんの膝よりも、はるかに低い位置にある。
おそらく日本の家庭用トイレは、ほとんどがこの高さだと思われます。
そして男性用の便器を別に装備できるほど、我が家のトイレは広くなかったのでした。

これまでの長い人生の少なからぬ回数を、ああやって窮屈に腰を屈めていたのだ、と思うと、なんだか哀れを誘います。

もう、便座の上げっぱなしくらいは許してあげるよ。
上げっぱなしの便座を見たら「ああ、トイレ掃除がしやすいように上げてあるのよね」と思ってあげることにするよ。
と、思った瞬間でした。

そして、肩を丸めているおじさんの背中に、そこはかとなく漂うもの、それは老い
もう、おじさんも年ですからね。
色々と、まあその、切れ、も悪くなるわな、という訳でした。

そうなんですね、人間、いくら自分は若いつもりでも、いつのまにか気がつかないところに、こっそりと、老い、は忍び寄っているものなのです。
私だって、他人のことは言えません。
ええ、全然。
しっかり更年期ですし。

ということで、おじさんの後に入るときは、特に床に気をつけることにしました。
やっぱり、うっかり踏むのは嫌なので。

トイレ掃除は、ほぼ毎日の日課ですので、床は念入りに範囲を広めに拭くよう、気をつけようと思います。

続 アーリーリタイア、セミリタイア〜他所のお国事情

さて、アーリーリタイア、セミリタイアのお国事情を、英語圏のブログで見てみました。

参考にしたのはこちらのブログ。

rockstarfinance.com

ブロガーさんのお勧めの、アーリーリタイア・ブログが挙げてあります。
この辺から始めてみたらいいのかな。
どれどれ、とつまみ読みしてみました。

百万ドル(だいたい日本円で1億1000万円ですかね)ためて旅行に出たカップルとか、地道に投資と不動産収入でリタイアメント生活に入った家族とか。

どのブログも、とにかくリタイア生活に入りたいと思ったら、まずは生活費を下げること、投資その他で資金を貯めること、を強調しています。

この辺は日本と事情はあまり変わりません。
やっぱり、それが王道なんでしょうね。

中には、自分は仕事をしていないけど、奥さんは仕事していて、その収入だけで暮らせてるという人も。
そう言うのは、日本ではヒモとか、髪結いの亭主、とか呼ぶのだけどねぇ。
と、思いつつ、男性だけが働いて家計を支える、と言う考えは捨てようと、かの国の人も思い始めているのだな、と思ったりして。

リタイアしたい、と思ったきっかけも、日本とあまり変わりません。
自分の人生を、仕事だけに拘束されて終わるのは嫌だ、と思う人はどこにでもいるようです。

面白かったのは、子供ができたとか欲しいからとか、家族が一緒に過ごす時間を、もっと持ちたいと思ったから、リタイアに踏み切った、と言うカップルが結構いたこと。
若いうちにリタイアした人に多いようです。

独身でリタイアを目標にする、と言うより、カップルで支え合って頑張る、と言う感じのブログが目立つこと。

仕事を辞めでもしないと、家族と過ごす時間が取れない。
そんなサラリーマン事情は、海の向こうでも同じようです。

ネットにも、アーリーリタイアを希望する人のための、アドバイス記事が結構ありました。

time.com

内容は、ほぼ日本と同じ。
目標を立て、生活費を抑えて、貯金と投資を地道に続けましょう。
と言うことが挙げられています。

ただ、アメリカの場合、リタイアにあたっては、まずは医療保険のことから考えないといけないらしい。
どこの医療保険に入れるか、から調べて計画をしないといけないのだそう。
保険の種類によっては、受けられない治療もあるから。
オバマケアもあるけど、他にもいい保険はあるよ、と書かれていました。
日本でも、歯列矯正とか、保険適応外の治療はあるけど、大抵の治療は、どこでも同じように受けらる。
こんな時、やっぱり日本は恵まれているのかな、と思ったりして。

ちなみにアメリカでは、アーリーリタイアとは65歳より前にリタイアすること、だそうです。
理由は、公的年金支給年齢が65歳だから。

日本も、定年後も65歳までは雇用確保する流れになってきているので、60歳で引退したら、もうアーリーリタイアと呼ばれる身分になるのも、そう遠くはないかもしれない。

とはいえ、やはり主流は55歳くらいでのリタイアだそう。
そして収入は不動産か、投資でカバーが普通みたい。
いきなりリタイアして無職になるよりは、まずは仕事を減らして、徐々に、リタイアに持っていくほうが、良いとも書かれていました。

やっぱり、フルタイムで働いていた人が、急に無職になると、することがなくなって精神面のバランスが崩れることがあるらしい。
それに、経済的にもそのほうが余裕があるので、お勧めだよ、と言っています。

若いうちにリタイアした人は、配偶者がフルタイムで働いているか、お家ビジネスをしている人が多いようです。
これは、どちらかと言うとセミリタイアになるのでしょうけど、ブログではアーリーリタイアと言っている。
結局、あちらでもあまり厳密に分けて考えていないみたいです。
フルタイムで働くか、そうでない働き方で、暮らしているか。
そう言うことなのかもしれません。

以上、海の向こうのアーリーリタイア、セミリタイア事情でした。

ブログは、どれも読みやすくて面白かったので、英語の勉強も兼ねて、こつこつ読んでみようと思います。

アーリーリタイア、セミリタイア〜他所のお国事情

老活関係の記事をあれこれ検索していると、セミリタイアとかアーリーリタイアとかいう言葉をよく目にします。

ところで、実際のところセミリタイアって何?
アーリーリタイアって?
日本でははっきりした定義はないみたいですね。

使い方としては、
アーリーリタイアが、公的年金をもらう前に仕事を辞めること。
セミリタイアが、仕事は完全に辞めるわけではなく、働く時間は減らしつつも、なにがしかの収入を働くことで得ながら暮らすこと。
になるみたい。

アーリーリタイアしている方のブログを見ると、完全に無収入で、貯金なり遺産なりを切り崩して生活している。
という生活ではなくて、株だったりアフィリエイトだったり、不動産収入だったりで、何かしらの収入は得ているみたい。

もちろん、ものすごく貯金があるとか、遺産があるとか、宝くじに当たったとかで、全然収入がなくても暮らしている人もいるのでしょうし、みんながみんなブログを公開しているわけではないでしょうから、私が見つけたのはあくまでも、一部の人達にすぎません。

株や不動産など、一般には不労所得と言われてはいるけれど、完全に何もしなくても手に入る収入、というわけではない。
と考えると、セミリタイアとどう違うのだろう、という気もします。

フルタイムでないけど、雇用されていてお給料としての収入があるのがセミリタイアで、雇用されていないけど、収入があるのがアーリーリタイア?

でもそうなると、お家で起業している人とか、フリーライターさんとか小説家はどうなるんだろう?

考えていくと、だんだんわからなくなっていきます。

ともあれ、どちらも外来語っぽいので、元々のお国(つまり英語圏)の人たちはどのように使っているのかしらん、と興味が湧いて調べてみました。


まずは言葉の定義から
Definition of semiretired
: working only part-time especially because of age or ill health
年齢や病気のせいで、パートタイムで働くこと。
(Merriam-Webster)

:Having retired or withdrawn from employment or an occupation but continuing to work part-time or occasionally.
雇用されていない、または事業から引退しているが、非常勤での仕事や不定期な仕事はしている状態。
(Oxford)

ウェブスターの方は、ちょっと身も蓋もないような気がします。
オックスフォードの方がわかりやすいかな。

アーリーリタイアについてはどうでしょう。
ウェブスターには載っていませんでしたが、オックスフォードによると、

The practice of leaving employment before the statutory age, especially on favourable financial terms.

法的退職年齢に達する前に、良好な経済状況により退職すること。
(Oxford)

日本語で使っているのと、そう違いはなさそうです。

では、実際に外国のセミリタイアさんやアーリーリタイアさんはどのような人たちなのでしょう?

外国の事情と言いつつ、外国語は英語しか読めないので、どうしてもアメリカをはじめとした英語圏のブロガーさんが対象になりますが、あれこれ、つまみ読みしてみました。

その結果は、また明日。

一生太らない歩き方って、あるの?

通勤に電車を使わず、歩くようになって早一ヶ月半。
往復約11kmの行程です。
所要時間は片道一時間15分ほど。
往復で二時間半。
電車通勤の頃より、30分ほど余分にかかってます。

節約効果は早くも現れてます。
一ヶ月約5,000円ほどの節約が出来てます。
これは嬉しい。

ですが、もう一つの大いに期待していた、効果については
???

そうなんです。
全然痩せません。

最初の頃は、まあ、始めたばっかりだし、そのうち効果が出るよね〜と気楽に構えておりましたが、体重計の数値は頑固なほどに変わらない。

逆に、ここでやめたら際限なく増加するのではないか、と思うと、怖くてやめられない。
そのおかげで、この暑い時期でもなんとか続いている、という良い面(?)もあることはある。

そうは言っても、やっぱりせっかく、往復二時間半近くも費やしていることですし、効率よく効果をあげたい、と思うのです。

食べる量は、以前と変わりない、とは思うのです。
でも痩せないなら、やっぱり残る原因は摂取カロリー。

かと言って、レコーディングダイエットとか、カロリー計算とか、面倒なことは極力したくないのです。
食事制限だって。
続かないのがわかってますし。

よっぽど代謝が落ちている、ってことなのでしょうか。
それとも、歩くって思ったほどカロリーを消費しないのかなぁ。
などと思いつつ、ネットをあちこち眺めていたら、こんな記事がありました。


ourage.jp

読んでみて、納得。
なるほど、移動のための歩行と、運動としてのウォーキングって違うものなのですね。

「”歩行〞というのは単なる移動の手段ですね。一方、〝ウォーキング〞は健康づくりや体力アップ、痩せることなどを目的に歩くこと。つまり、歩くことを〝運動〞ととらえていることが大きな違い。移動手段なら疲れないように歩くほうが賢いですが、運動であるウォーキングはその逆。疲れるように歩かなければ意味がないわけです。」

なるほど、そういう理由でした。
私の場合、ただほけっと歩いていただけで、カロリー消費控えめの、省エネ歩行になっていたのだと思われます。
そのくせ「今日も頑張って歩いたし〜」と安心して、おやつを食べちゃうとか。
やってましたね。はい。

やはり、痩せたいのなら、ちゃんと、「運動」として歩くことが大切なのでした。

とにかく少なくとも「歩く」のは、一ヶ月半は続けられたので、この先も多分続けられると思う。
なので、今度はより効果を上げるような歩き方を、実践しようと思います。

この記事を読んで、まずは姿勢のチェック。
それから、腕の振り方。
あとは、着地の仕方とか、呼吸法とか、あれやらこれやら。
いっぺんには覚えられそうにありません。
一項目ずつ、週ごとに目標を立ててコツコツやっていこうと思います。

さしあたって、今週は、腕の振りと呼吸法かな。
余裕があったらインターバルウォーキングとやらにトライしてみようかなと思います。

あくまで仕事の合間のウォーキング。
頑張りすぎて疲れて仕事に支障が出ても困るので、ほどほどに。
ゆるく、長く続けるのが目標ですから。

七月の反省

朝、姿が見えないと思ったら、お風呂場で伸びてました。
やっぱり暑いよね。
もふもふ毛玉にも、辛い季節です。

さて、七月の反省です。

食費      49,982円
日用品     7,538円
娯楽・贅沢費  51,128円
合計     108,648円
      (+1,352円)

危なかった(汗)。
日用品の出費があまりなかったので、ぎりぎりなんとか予算内に収まりました。
ま、ね、今月は和牛ヒレ肉なんて買ってしまったし、実はそのあと、鰻も食べてる。
それも二回も。
(ノ´∀`*)エヘヘ

八月は食費を節約するため、新しい方法?というか考え方を導入するので、その効果を期待したいところです。

でもな、今月は子虫が帰ってくる。
さらに、日用品のストックが切れかけている。
もう今月は、楽天で爆買いしないといけません。

そして、夫婦共通で親しくしている方主催の飲み会もある。
こちらは年に一回の8月限定なので、外すわけにはいかないのと、招待してくださる方が「もう歳だから、今年で終わりにしようと思う」とおっしゃっているので、欠礼はありえません。
ここ数年、仕事がらみの飲み会は、軒並みサボっている私ですが、こういう交際費は、やっぱり削らないほうがいい、と思います。

ここは仕方ありません。
予備費からの補充で乗り切ることにします。
でも、赤字決定だから、と言ってつい自分に甘くなって使いすぎないように、気をつけよう、と思います。

さて生活費が厳しいと予想される今月ですが、6月から引き続き、続けていることがあります。
それは通勤の往復を歩くこと。

電車通勤の時は、一回170円で往復340円。
鹿児島の市電は路線内なら、どこまで乗っても同じ料金です。
30年前には確か一回140円でした。
この値上がり幅は、良心的なほう、なのかな。

今までは、月に6,000円ほど、プリペイドカードにチャージしてました。
車だと購入費や維持費、ガソリン代で総計すれば、もっとかかるのだから、まあこれは、仕方のない出費、と思っておりました。

それが6月以来、ダイエットも兼ねて歩くようにしたら、当たり前ですが、毎月のチャージ分がいらなくなりました。
これは、地味に大きいです。
なるほど、Theちりつも効果。
こちらは、私の必要経費として別計算なので、生活費には反映されませんが、家計費全体としては効果大です。

熱中症が心配される昨今ですが、朝はまだ涼しいので、歩いても大丈夫。
帰りも、日没後は丘の上は風が抜けてくれるので、なんとかなってます。

ただ、期待していた体重は、全然減らないのが、残念。
というか、これだけ頑張っても減らないので、やめたら際限なく増大していくのではないか、という不安が、実は続いている一因かもしれない。

最初は膝が痛くなったり、腰が痛くなったりしましたが、慣れてきたのかもう痛くない。
このまま、せっせと歩いて老化を予防しよう、と思います。

我が家の家電製品が次々と、、、

食洗機がお亡くなりになり、色々あったものの、結局、新しく購入。

やれやれと思ったら、今度は冷蔵庫が不調となりまして、ただでさえ暑いこの時期、どうかなんとかもっておくれ、と祈る毎日。
ノーマークだった、相方のおじさんのiPadが、あっけなくダウン。
電源が入らなくなりました。

こちらも購入後5年以上経過でしたから、もうこの手の製品としては、寿命、といっても良いのかもしれません。

おじさんの初代iPadは、ソフトバンク契約。
もう、本体価格はとうに償却しているのに、延々と同じ額を払っておりました。
早くSIMフリーにすればいいのに、と内心思いつつ、まあ、そこは個々人の自由だから、とおじさんに任せていた。

今回、電源が全く入らなくなり、最寄りのアップルストアに持っていったら、修理はできるかもしれないけれど、保証はできません。
との回答。
ま、ね、五年ものですから。
「機種変更するなら、一ヶ月以上待ちます」と言われ、愕然とするおじさん。

ネットで頼めば?
と教えてあげました。
私がiphoneSEを購入した時も、お店では在庫はないので一ヶ月待ち、と言われたのですが、ネットで注文したら翌日配送だったので。
この辺は、地方在住ゆえの事情、なんでしょうかね。

調べてみるとネット注文なら、翌日配送可能とのこと。
遅くても二日後には、入手できることがわかりました。

ところで、iPadの通信をどうするか?
おじさんは、電話はガラケー
調べ物とかその他、普通、私たちがスマホでするようなことをiPadでしています。
いっそのこと、iphoneに変えてみてはどう?と提案。
そうすると、子虫達ともLineで繋がれるので、何かと便利。

おじさんのガラケーでは、Lineができない。
それで普段はなぜか、いちいち私が中継して、おじさんに伝言しないといけないから、面倒なんだもの。

でも、老眼が進むおじさんは、iphoneだと画面の文字が読みにくいそうです。
指も太すぎて、タッチパネルがうまく操作できないって言う。
というわけで、やっぱりiphoneデビューはお流れに。
iPadをなんとかすることになりました。

で、通信業者の問題です。
ソフトバンクにはずいぶん長いこと、貢いでました。
そろそろ、縁を切っても良いんじゃない?

最近は契約業者を選べて、使用料をずいぶん安くできますもの。
ちなみに、私は楽天モバイル。
ほとんど電話はしないので、「通話料は別」プランで月額1,250円。
支払いは、楽天ポイント優先で出来ます。
日用品はほとんど楽天で買っているので、ポイントは毎月割といただける。
なので、その分で使用料をまかなっている計算です。

本来なら、ポイント分もちゃんとお金と考えて、生活必需品を購入する方が良いのでしょうが、そうそう毎月、買うものがあるとは限らないし、ポイント消化のために、必要のないものをわざわざ買うくらいなら、携帯代として使った方が、良いように思います。
もしポイントが足りなければ、不足分がカード引き落としになります。

もう、かれこれ一年近く使っているので、ソフトバンク契約時の約8,500円と比較すると、差額だけですでに一台分のお金は節約できた計算です。
私は手が小さいので、iphoneはSEのサイズ感がちょうど良い。
だから機種変更の予定もないし、このまま出来るだけ長く使って行こうと思っています。

さて、相方のおじさんのiPadですが、早速、ソフトバンクのお店に行って聞いてみました。
その結果、わかったこと。

今、契約を解除すると、違約金として14,000円ほど支払わなくてはならない。
機種変更した場合、使用料だけ月々1,270円増額の6,000円何某を払うことになる。
以前の契約プランはもうないので、増額になるのだそう。
なんかソフトバンク、商売うまいな〜。

来年の一月で契約が切れるので、そこで解約するなら、本体価格の残金を払って、契約解除できます。
もしくは更に2年後、本体価格償還後の契約月に、SIMロック解除をしてもらうことも可能。
ただし、その場合手数料3,000円ちょっとが必要。

違約金が思ったよりかかるのと、一刻も早く新しいiPadを手に入れたかったので、結局、機種変更することに。
その辺りで、考えるのが面倒になっていた、というのもある。
幸い在庫があり、その場で新しいiPadを入手できました。
めでたしめでたし。

なんで、店によって一ヶ月待ちだったり、当日もらえたりするんだ、と憮然とするおじさん。
いやいや、突っ込むのはそこだけじゃないでしょ?

今後、分割で支払う本体価格を差し引いた、使用料3,000円超を、毎月支払わなくてはならないのは、如何なものか。
例えば、OCNの真ん中ら辺のプランを選んだとしても、その差額は2,000円ほど。
2年で、本体価格代が回収できます。

来年の一月まで、あと5ヶ月。
その間に、おじさんにはじっくり考えてもらいたいわね、と、今回は上から目線の虫子なのでした。

蒸し暑い夏に一番食べたいもの

 

f:id:ohirunenomusico:20170729084548j:plain

暑い日が続いております。

夏バテ予防にも効果的なゴーヤ

独特の苦味が、私は大好きなんですけど、評価が分かれる食べ物だと思います。

 

鹿児島の人は、案外、食べない食材です。

苦い味がやっぱり敬遠される理由なんでしょうね。

相方のおじさんとこも、誰も食べない。

甘党だからか。

姑は、「これを見ると、戦時中の食べ物がなくて苦労した頃のことを思い出すから、嫌い」

とはっきり言います。

ある年代より上の人は、辛い思い出があるから食べないみたいです。

 

でも、やっぱりそれだけじゃない気もする。

だって、同じように「これしか食べるものがなかった」と言いつつも、薩摩芋はここまで敬遠しませんもの。

ちなみに、鹿児島の人は薩摩芋とは言いません。

唐芋(からいも)です。

 

ゴーヤについては鹿児島の人は、「苦いから誰も食べない食物」って思い込んでいるみたい。

だって、鹿児島の料理番組見ていると、いかに「苦味」をとるか、そこにばかり力を入れている気がする。

だけどこの苦味が、良いんだけどな〜と、新聞のコラムやテレビで「苦味をとるコツ」をお料理研究家さんたちが、細かく説明するのを見るたびに、私などは思うのです。

私の知る関東人でゴーヤ好きは、皆さん、「この苦味が良いの」と言っているのですがねぇ。

 

そもそも、鹿児島人は「甘いもの」=「美味しいもの」という認識が強いような気がする。

お醤油にも隠し味で砂糖が入っていたりする。

ほんとです。

某県内人気のめんつゆにはボトルに「蜂蜜入り」と誇らしげにうたっています。

江戸時代に砂糖の産地だったから、というだけでなく、砂糖に身体を冷やす効果があることを、庶民は経験的に知っていたから、ではないかと個人的に思っています。

 

ゴーヤの苦味、確かに、子供の頃は苦手でした。

祖母が卵とじにしてくれるゴーヤチャンプルは、お豆腐と卵のところばかり選んで食べていた気がする。

でも、大人になってこの苦味が、美味しいと思うようになりました。

お酒を飲むようになった頃からかもしれません。

飲兵衛の食べ物ですね。

 

母は、ゴーヤはオリーブ油と酢、レモン汁につけてピクルスにしています。

チーズを添えて、ビールやワインと相性がバッチリ。

ええ、母も飲兵衛です。

 

さらに、母の家では、ゴーヤを窓の外で育てて、夏にはグリーンカーテンに利用しつつ、収穫も楽しんでます。

昔は九州以南でないと、うまく育たなかったらしいのですが、最近では関東でもごいごい大きくなります。

やっぱり、温暖化なのかな?

 

私は、酢漬けにすると浸かるのを待つのが面倒なので、大抵、炒めて食べてしまう。

ゴーヤチャンプルが一番好きです。

多めに作って、翌日のお昼に素麺と炒めて食べるのも好き。

お豆腐が入ると、どうしても日持ちがしないので大量に作り置きできないのが、残念。

 

夏には産地だけに、腕くらい太い立派なゴーヤが150円くらいで手に入るので、お財布にも優しい。

凸凹のところがしっかりしていて、色は濃い緑のものが、苦味が強くて美味しいですよ。

 

相方のおじさんは、ベーコンと卵をたくさん入れて甘めに仕上げるのが好きですが、私は、豚肉と唐辛子、味付けはナンプラー

冷たく冷やしたビールと一緒にいただくと、ああ、日本の夏も悪くない、としみじみ思います。