とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

春日大社でブラタモリごっこ

f:id:ohirunenomusico:20170918070955j:image

ところで 子虫は、建築の勉強をしています。

「中川先生の本は難しくて全部は読めんかったわ」

と言ったら、

「え、買ったの?まじで?」

と言われた。

おいっ、読んどけってゆうたのあんたでしょうが⁉︎

「おかんには難しくてわからんやろから、貰ってあげるよ」

だそうです。

 

相方のおじさんとは、お昼ごろに合流する予定だったので、それまでの時間、近場の春日大社へと、まずは行く事にしました。

 

奈良駅から歩いて、30分くらいでしょうか?

(おしゃべりしてたので、よく覚えてませんが)

いつの間にか、舗装道路が松の葉で覆われた土の道に。

程よくふかふかしてて歩きやすい。

なんとなく馬場のような匂いがしています。

気がつくとあちこちに鹿の姿が。

 

京都だと、猫のおしっこと糞の匂いが漂ってる事が多いのを思い出すにつけ、こっちの方が、爽やか度数ははるかに上です。

すでに観光客も沢山歩いてますが、道が広いので、歩きやすい。

気のせいか、京都よりも人が少ない。

台風が近づいているせいも、あるかもしれません。

 

鹿たちもまだ「仕事前やし」みたいな感じで、のんびりうろうろしている。

時々、道の真ん中で弁慶みたいに仁王立ちして「鹿煎餅持ってませんか?」と、やってるのもちらほらいます。

お土産屋さん(?)の前で、出待ちしてる鹿さんもいました。

 

春日大社では、拝観料500円を、払って中へ。

結婚式のカップルとお宮参りの家族を見かけました。

春日大社で、結婚式、と言うのはなかなか渋いですね。

お宮参りは春日大社でした、と、言うとなんだかセレブ感がただよう気がする。

 

春日大社は、本殿は神官さんしか入れません。

塀越しに、建物を見る事になる。

参考書を開いて、イラストを参照に解説してもらう。

専門用語も、実物見ながらだとわかりやすい。

 

個人的には、"蟇股"が気に入りました。

あちこちの社殿の屋根の所を覗いては、

「あれが、蟇股かなぁ?」

などと言いながら観るのは、なかなか楽しい。

観るポイントがあると、興味も湧きます。

 

「日本の大学は、自国にこんなに素晴らしい建造物が沢山あるのに、西洋建築ばかり追いかけていて、良くないのだ」

と、子虫は力説します。

ハタチそこそこの若僧の癖に、一丁前な。

ふふふ。

 

でも、数年前には色々と迷走してて、将来どうなるんやろう、と思っていた事を思うと、好きで一生懸命になれることが見つかって良かったね、としみじみ。

 

春日大社の次は裏の夫婦大國社に行って水占を。

一時期、結婚なんかせん!と、豪語してましたが、お年頃になったらやっぱり良縁が欲しくなったらしい。

 

戻る道々、鹿煎餅狙いの鹿達にカツアゲされる。

「あんまり焦らすと、お尻かじられるから気をつけなさい」

と、地元の人らしいおじさんから言われたので、焦らしたつもりはなかったのですが、煎餅を包む紙を外すのに手間取っていたら、腹肉を噛まれてしまいました。

けっこう痛かった(;ω;)

 

鹿達も、その頃には、気の弱そうな観光客を取り囲んで鹿煎餅を奪い合う、ちょっと危ないモード。

どこを見ても鹿が居て、インドの牛状態でした。

近所の家やお店の入り口にある、

「鹿が入って来るので、戸はきちんと閉めてください」

と言う張り紙が、奈良だなぁ。

 

お昼過ぎ頃から風が強くなったので、おじさんと合流後は、早めに街に戻り、早めに晩御飯をいただいて、日曜日はお終い。

なかなかに充実した1日でした。

 

月曜日は法隆寺に行きたいのですが、同行者達は神戸のアウトレットに行きたいらしい。

法隆寺は、無理かな?