とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

グレイテスト・ショーマン 〜観てきました

子虫が『良かったよ〜( ´ ▽ ` )ノ』と勧めるので、相方のおじさんと一緒に観てきました。

いやあ、良かったなぁ。

音楽が良かったです。
ラ・ラ・ランドも良かったけど、こっちのがダンスナンバーが多くてノリノリの音楽で、踊りもキレッキレ。
これぞエンターテイメント!!って感じで、純粋に楽しめました。
子役の女の子たちも何気に歌もダンスも上手で可愛い。
内容はね、あんまり難しく考えない方がいいかも。
シルク・ド・ソレイユ風の華やかな舞台とか、ダンスや歌を楽しみたいならおすすめ。
大画面で観るときっと楽しいですよ。

ヒュー・ジャックスマンといえばX-MEN
でもX-MENで眉間ジワで深刻そうに戦ってた時と違って、終始あっけらかんと、どこまでも軽くはしゃいでいて、幸せな主人公を演じてました。
歌も踊りも上手で、この人、本当はこっちの方がセンスあるんじゃないかしら、と思ったりして。

実在したP.T.バーナムさんは、おそらく拝金主義者でかなり俗っぽいおっさんだっただろうと思うのですが、そこをヒュー・ジャックスマンがうまいこと、少年のようなひたむきさを持つ男に演じて、嘘っぽいほど爽やかに仕上げてました。

ストーリーもシンプル。
現実には色々と難しいであろうテーマも、そういう重たい面倒なところはサクッと省いて明るく仕上げています。
その分、毒気が抜けてあっさりしたテイストに仕上がっている気もするけど、そこは好みの問題で。

さて、以下ネタバレ。






貧しい仕立て屋の息子フィニアスは、父が仕立てに通う顧客の家の娘チャリティと仲良くなります。
しかし、チャリティは花嫁育成寄宿学校へ送られ離れ離れとなり、さらにフィニアスは父に先立たれてホームレス状態に。
それでも、夢を失わない少年は、密かにチャリティと文通を続け(どうやってたかは映画ですから、、、)愛を育んで行きます。
ここ、オリバー・ツイストっぽくていい感じ。

やがて鉄道会社に就職し、大人になってチャリティを迎えにいくフィニアス。
チャリティの父は反対しますが、それを押し切って結婚。
子供も二人恵まれ、貧しいながらも幸せな生活。
けれど、鉄道会社が倒産。
フィニアスは職を失います。
ところがここでなんと、会社が所有していた船の登録書をちょろまかして船主になりすまし銀行からお金を借り、博物館を始めるフィニアス。

そう言えば、切手も買えないホームレスのくせに、ちゃっかりチャリティに手紙を送ったりと、少年時代からすでに詐欺師というか山師的素質があったフィニアスでしたっけ。

そうして始めた博物館は、しかしうまく行きません。
焦るフィニアス。
娘たちが言った言葉をヒントに、見た目に特徴のある(ユニークな)人たちを起用したショーを演ったところ、それが大当たり。
大金持ちになります。

フィニアスの興行はしかし、下品だと上流階級の人々には受け入れられず、『偽物』だと言われます。
お高い人々の眉をひそめるようなものでした。
けれど、お金になれば良いんだもんね、観客が楽しめれば良いんだもんね、と割り切るフィニアス。
相棒に組んだ上流階級出身のカーライルのおかげで、イギリス女王の謁見が叶い、逆に箔付けされて絶好調のフィニアス。
そこで出会ったスウェーデン出身の美人オペラ歌手を口説き落として、ニューヨークで自分の公演に出演させ、またもや大成功。

しかし、彼の雇った出演者たちを厭う地元住民とのトラブルから劇場を燃やされ、その上オペラ歌手と全米を廻るツアーは最終的に失敗、全財産を失います。
おまけにそのオペラ歌手と浮気(してたよね絶対)してたのがチャリティにバレ、どんな状況でも彼を支えてくれた糟糠の愛妻を失い、ますますどん底へ。

ここで、お約束通り一人寂しく呑んだくれているフィニアスを励ますのは、彼が見出したフリークスたち。
成功して上流階級気取りになったフィニアスに邪険にされて失望していた割に、そこは暖かく許してくれてます。

呑んで歌って踊って元気を取り戻したフィニアス。
まずは妻を取り戻し、仲間たちともう一度ショーを始めます。
最後は火事から無事復帰したカーライルとともに、盛大なショーを成功させ、満面の笑みで娘の発表会へ向かうフィニアス。
なんと象に乗ってます。
ハッピーエンドで終わり。
重いところもなく、楽しく気持ちよく、観られる映画でした。


映画で頻繁に口にされるFreaksという言葉。
字幕では偽物と訳されていますけど、本当は奇形とか異形、障害者とかの方がしっくりくる。
実際、”フリークス”という題名の映画がありましたっけ。
この映画、実際のP.T.バーナムサーカスをモデルにしている話だそうですが、公開直後から世界中で上映禁止となって、30年以上日の目を見ることがなかったという曰く付きの映画だそうです。
大学時代、とある非常勤講師の先生に『君達はこういう世界があることを知っておくべきだと思うから』と、わざわざ海外版を録画したものを見せられたけど、まあ、かなりショッキングな内容でした。
映像の暗さやコピー画像の粗さもあって、しばらく気分が悪くなった覚えがある。

今回の映画では、さらっとなぞっているだけだけど、やっぱり当時でもいわゆる良識ある人々に批判されていたのは確か。
今だったら、人権保護団体やマスコミに袋叩きにされていることでしょう。

でも考えて見たら、そんなバーナムを主人公に、ここまであっけらかんとした映画を作れたのは『今』だからかも。
最近になって障害者たち自身が、障害者であることは憐れみの対象ではない、という主張をするようになったことも関係しているのかな、と思ったりして。

www.ted.com

P.T.バーナムという人物をどのように捉えるかは、時代によって違ってくるように思うのですが、今回は、”見た目や身体の不自由”という社会を生きて行く上での大きな障害を逆手にとって、障害者を表舞台に出し成功した人物、という捉え方で、あくまでも明るく、軽く仕上げて、一般受けするお話になったのだろうな、と思いました。

二月の反省

二月の生活費の反省
食費     34,844円
日用品     8,223円
娯楽・贅沢   37,473円
合計      80,510円
        (29,490円黒字)

食費を予算内に収められるようになって来たのが大きいかな、と思います。
日用品では猫の爪とぎ棒があまりにもぼろぼろになっていたので、新調してしまい、それが予定外の出費となりましたが、一応、予算内。
年間平均額も一万円で収まってます。
来年度はもう少し切り詰めたいけどな。
娯楽費用はあんまり切り詰めると、生活に潤いが無くなりそうなので、このくらいは許容範囲内で。

ただ、二月は舅の入院で子供たちが一時帰省したりして、その分の旅費を出してやったりした分が、別計算になってます。
突発的な出費で、毎月あるわけじゃ無い出費は、別に取り置いていて、あわよくば使わずに貯金に回そうと思っています。

ただ問題は、毎月何かしらあるので結局は取り崩してしまいがちなこと。
これでは基本の生活費をいくら抑えても、全体の出費は変わらない。
実際の出費をどの項目に入れて管理するか、ちゃんと考えながらして行こうと思います。

とはいえ、基本的な生活出費を予算内に収めるよう使うことで、将来減ってしまうであろう収入への対策になるんじゃないか、と思ってます。

猫の様子がおかしい

舅が入院して一ヶ月経過。
なんだかんだで、今は落ち着いているらしい。
毎日、液体状の栄養補助食品を飲んで、ジュースを飲んで、アイスクリームを食べている。
それだけ、食べる元気があれば、まだまだ大丈夫やろ、と息子である相方のおじさんが言う。

個室が空いたとのことで、先週から個室に移されたそうだ。
相変わらず、夜に騒いで昼間寝ている生活であるが、本人は自由にしていられるので割と幸せに暮らしているようだ。

と言う最中、今度は我が家の老猫の様子がおかしくなりまして。
ここ数日、猫缶を出してやっても残すようになってたんですが、今朝はちょっと舐めただけで、もう食べない。
毎朝5時になると、『猫缶〜』とうるさく騒いで寝ていられないほどなのに、珍しく鳴かないと思ったら。
匂いがわからないと、猫缶だと認識できないらしいので、匂いが立つように温めてやり、削りたての鰹節もトッピングして見たけど、やっぱりダメ。
恨みがましい顔で、餌皿を眺めて座ってる。
同居猫の若い方が、横入りして食べても、追い払うでもなくそのまま。ほけっと見てる。

実は、4年ほど前にも似たような状態になったことがありまして。
その時は、鼻水がすごくて目やにも出てた。
ネットで調べたら、どうやら副鼻腔炎らしく、ただ、猫の場合、鼻が訊かなくなると、餌が餌と認識できなくなって飢え死にしてしまうことがある、らしい。
その時は、匂いが少しでもわかると食べるのがわかったので、猫缶をお湯で温めて、削ったばかりの削り節をトッピングすると言う、超豪華な猫まんまを提供してたら、食事が取れるようになり、そうこうしているうちに治ってた。
その時も獣医さんには連れて行きませんでした。

母が飼っていた猫は心不全になって、毎日のように獣医さんで肺に溜まった水を脱いたり、利尿剤を飲まされたりして、その度に万単位のお金が出て行ったそうな。
それでも死ぬまで随分痛い思いもしただろうし、母の方も『かわいそうだからもう治療はやめます』と言えなくて大変だったそうなので、下手に獣医さんに連れて行って延命治療をされるよりは、自然な方がいいよね、と言う話になったからでした。
その時も『もう10歳だから、寿命だよね』と家族で話し合ってた。

今回は、さらに過ごして14歳ですから。
無理して長生きさせたいわけじゃないですし。
静かに見守ろうと思ってます。


相方のおじさんは『じいちゃんが寂しがって、一緒に連れて行くつもりなんじゃないか』といっている。
可愛がっていたペットが主人と一緒に逝ってしまうというのは、割と良くある話らしい。

もっとも、舅は別に猫好きだったと言う話も聞かないし(というか、近所の猫が庭の植木にオシッコして腹がたつって文句言ってた気がする)、我が家の猫も別に可愛がっていた記憶もないのだけれど、おじさんの中で何か納得しているようなので、そのままにしてます。

猫とじいちゃん、どちらもX dayまでの日々、穏やかに過ごしてくれたらそれでいい、と思います。

西郷どん〜第8話

もうダメです。
限界です。

毎回、突っ込みどころ満載の”西郷どん”。
今回は最初の嫁、伊集院須賀との離婚の顛末。

なんなのこれ?

ドラマでは、吉之助に斉彬から直々に江戸随行の命が降って、家中大喜びするものの、支度金が準備できない西郷家。
親友大久保利通が頑張ってくれたり、家中でお金を工面したりする中、
『こんなことをしても無駄です。もう里に帰ります』
と言って帰ってしまった須賀(橋本愛)が、後から父親と一緒にやって来て、『これは手切れ金です』と言ってお金を置いて出て行く。
実は離縁とは口実で、西郷を江戸へ行かせるための須賀の愛だったのでした。

って、なんでここで離縁????

だって、お金がないんでしょう?
で、嫁が実家に工面してもらうんでしょ?
それで良いじゃん。
普通じゃん。
どこに問題が?

貧乏だけど見所のある青年に、娘を嫁がせて婚家が応援するなんて、古今東西どこでもやってる話だし。
そもそも、須賀さんのお父さんの伊集院兼善が、西郷さん本人に惚れ込んで娘を嫁がせているのだから、経済的援助くらい全然嫌がらずにしたと思う。
多分、実際にもしていたでしょうし。

それを手切れ金だの、なんだのって!(◎_◎;)
だいたい、手切れ金ってのは、普通に話したんじゃ別れてくれないタチの悪い相手に出すお金だよ。
そんなもの喜んでもらってる吉之助さん、君もプライドってものはないのかね?
(もっとも、毎回あっちこっちで豪快に土下座してるから、確かにプライドはないかも(~_~;) )

最後も家を出た須賀が、実家へ戻る帰り道、涙を流しながら『日の本一の旦那様を離縁してやりました』とか言って、何か極妻的に筋を通した感満載にしてましたけど、一体何に対して筋を通した?

このまま結婚生活を続けた方が筋は通ってないか???

一体どういう時代背景?

もうね、ひどすぎて、疲れて来ました。

史実として離縁があって、その詳細は不明だから、奇をてらった話にしようとして、こんな無茶苦茶なことになってしまったのかしらね。
涙を流す橋本愛が綺麗だった、ってとこくらいしか見るところない。

こんな酷い内容のドラマ、出演している役者さんたちも、作っているスタッフも、変だとか、おかしいとか言わないのだろうか。
勉強して来ている人も沢山いそうなのに。

何しろ天下のNHKですよ???

毎回、ネガティブな感想しか抱けないのに、無理して見ることはないし、感想をわざわざ文章にすることもない。
そういう結論に達しました。

そのうち面白くなって来たら(全然期待してないけど)、また感想も書こうと思います。

ウクレレ食堂でウクレレの練習

先日のmalware騒ぎのそもそもの発端はこちら。
その名もウクレレ食堂です。

前の職場の近くにあってですね、ご飯が美味しいのでよく通っていたのです。
壁にウクレレが飾ってあったりするけど、流れている曲はハワイアンではなく、ジャズとかビートルズとか。
出てくるメニューも割と普通の定食屋さん。
全然ハワイ色はありません。
無愛想な感じのおじさんとおっとりした雰囲気の奥さんの二人でやってます。

ところが、ある日のことです。
ウクレレ教室前の腹ごしらえにちょうど時間があったので寄ったときのこと。
私の持っていたウクレレを見て、奥さんの方が食いついて来た。
それまでは、メニューの注文くらいしか話をしたことなかったのに、いきなり
『それって、ウクレレですかぁ〜?』
から始まって、あれよあれよというまにウクレレ談義。
その日は、危うく教室に遅刻するところでした。

やっぱり店の名前にするくらいですから店主のおじさん、大のウクレレ愛好家。
無愛想に見えて実は、語りだせば止まらないタイプでした。

まあ、そんなことがきっかけで月に二回のウクレレ練習の会に誘っていただくことになりまして。
そのときの課題曲がビートルズのShe loves youだったのでした。
そう、店主のおじさんは熱心なビートルズファン。
だから練習会に使われる曲もビートルズ
他には、刑事コロンボのオープニングで使われる曲とか、007のテーマ曲とか。
結構クセが強い。

そして使われるコードもすごく難しいの。

まだ三つくらいのコードで”森のクマさん”なんかを、たどたどしく弾いている初心者にはレベルが高すぎました。

でもね、せっかく誘っていただいたのだし。
おっとり奥さんが『私も最初は全然弾けなくて〜』という励ましに、『ダメですついていけません』とも言えず。
せめて形だけでも何か情報とか、コツとかそんなものがないかしらん、とネット検索していたのでした。
で、これ。

このページです。
うっかりクリックして、その後は大騒ぎ。
結局変なページに翻弄され、たいして練習もできないまま今日の練習会に。

すでにShe loves youは過去の曲となっておりました(">ω<)っ

この練習会ではどんどん新しい曲が課題曲となるらしい。
ほとんど練習になってなかったので、よかったです。
次は栗コーダーカルテットの”夏から秋へ渡る橋”という曲だそうです。



www.youtube.com

って、こんなの弾けるわけないじゃん。

良いんだ。
私は地道に”森のクマさん”を練習していよう。
ウクレレ教室で真面目にやっていけばいつか(何年くらい先?)は追いつけるかもしれないし。

アガサ・クリスティーの大英帝国〜を読んで


アガサ・クリスティーは多分翻訳された本はほぼ持っていると思う。
実は母方の祖母がクリスティに大ファンで、あの赤い背表紙の文庫本が、祖父母の家にはごっそりとあった。
祖母が生きてる頃にはあまり読まなかったけど、亡くなってから私が全部いただきました。
今でも時折読み返す。
今読んでも面白いです。
英国の昔の中産階級ってこんな感じだったのね。
日本の中産階級と随分と違います。

同じ文庫本シリーズで、クリスティの死後、自伝も出てて、そっちは自分で買ったのだけど、彼女は何度も『自分たちはいわゆるお金持ちではなかった。贅沢な物は持っていなかった』ということを言っていて、だけど『単に、働かなくても暮らしていけただけだ』とぽろっと書いているところがあって、そーゆーのをお金持ちって言うのよって突っ込んだ覚えがある。
イギリスは階級社会らしいから、つい最近まで、今も?このような人種が少なからず生息しているのですかね。

さてこの本は、クリスティの作品と英国の都市計画の変遷を比較して書いてる。
とあるけど、作品の紹介ばっかで都市計画の部分が物足りない気がしてしまいました。
作品の紹介とか、要らんよ。
だって知ってるもん。
それよか、作品に語られなかったイギリスの町とか、その建設の歴史について知りたかったな。
そもそも、イギリスの戦後の都市計画研究のために留学してた専門家だってあるから、期待してたのに。
作品の紹介もしなきゃ、と斟酌し過ぎだのでしょうか。
ご自分の専門分野を、もっとがんがん語っていただきたかったですね。

だって、クリスティの描くイギリスと他の作家さんの描くイギリスって随分と違う。

R.D.ウィングフィールドのフロストシリーズとか、ニック・ホーンビイのアバウトアボーイとか読むと、イギリスも割とどこにでもある町並みっぽいのだけど、クリスティのイギリスは、ジェーンオースティンやダウントン・アビーのイメージです。

クリスティの描くイギリスは、ほとんどがロンドンの高級住宅街か、彼女が生まれ育ったトーキーの風景だそうです。
なるほどそう言うわけでしたか。

日本だったら、広尾とか田園調布とかになるのかしら。
そういうところと、軽井沢あたりのお洒落な風景を描いた作品を読んで、日本ってこんなとこ、って思ってしまうようなものなのかな。

とは言え、何しろ聖書の次に世界中で読まれている作品ですから、イギリスのイメージ=クリスティのイギリス、になっちゃってる人は世界にたくさんいると思う。

お恥ずかしながら、私もそうでした。
イギリスって、なんか気取ってるけど、優雅で上質感の高いイメージ。
昔の同級生でイギリスが好きで、結構長いこと住んでた人が、イギリス人って京都人に似てると言ってましたけど、クリスティの描くイギリス人って、まさにイメージ京都人。
礼儀作法や決まり事にうるさいけれど、センスが良くて生活をおしゃれにするのが上手なところも似ているような気がします。

とはいえ、世界帝国でもあったイギリスが、二つの大戦を経てだんだんと没落していき、領地が縮小していくのに合わせてクリスティの作品も変わって行った、というくだりはなるほど、そういう風に彼女の作品を読んだことはなかったな、と思いました。

また、読み返してみようっと。

おじさんに悲報

相方のおじさんが好きな番組、ブラタモリ
内容が、ではない、タモリの相方を務める近江アナウンサーが好きなのである。

彼女のほわんとした雰囲気が良いらしい。
前から『この子可愛い』と毎週楽しみに見ている。
片えくぼも可愛いよね。
去年の4月からは朝のニュース番組にも出るようになり、楽しみ倍増のおじさん。
『ちょっと痩せたんじゃないか?』などと健康を気遣ったり、彼女が出て来ない日は『大丈夫だろうか?』と心配したりと忙しい。

それが、以前のネットの記事に有働アナウンサーが”朝イチ”を辞めることになり、それに伴って次のMCとして近江アナウンサーが抜擢されるのではないか、という報道があって以来、気を揉んでいたおじさん。

だって、朝イチは朝の9時から、それも平日のみの放送。
お仕事がある人間には見られません。

そんな折に、見つけてしまったこの記事。
www.msn.com

あ〜あ。
おじさんの不安が的中。
せっかくの朝の楽しみが、なくなってしまうかわいそうなおじさん。
せめて、あと数週間、大好きな近江さんの笑顔を眺めて過ごしてね。