とりあえず始めてみます老いじたく

ねんきん定期便をきっかけに老活してみることに

令和三年三月の反省



令和3年3月の反省です。

食費      37,356円
日用品      8,133円
娯楽費     28,375円
予備費        0円
合計      73,864円
        (36,136黒字)


あー、やっとのことで食費が予算内に収まりました。
ずっとオーバーしてましたもんね。
というか食費も日用品費用も、現実を見て予算を少し増やしただけなんだけど。
とりあえず予算内に収まると、なんとなく気分が良いものです。

と、基本生活費は、黒字で収まっているのではありますが、実は3月は出費が多く全体としては大赤字、でございました。
というのも、おじさんがとうとう転勤となりまして。
とはいえ私だって仕事があるし、家には猫も居る。
という理由で、おじさんだけが単身赴任と相成りました。
なので、いろいろと揃えるものが必要になったのでした。。
電化製品だってね、なんだかんだで結構な出費なのでございますな。

とうとう我が家も、一家全員が単身世帯、という今時の家族になってしまいました。
これから少なくとも五年間は、この生活です。

おじさんの単身赴任にあたっては、なるべく出費を抑えるべく、調理器具とか食器とかは家のものを持っていってもらいました。
家族が減ったので、そんなに食器もいらないしね。

おかげで台所がかなりスッキリ。
電気ケトルもあげちゃったから、久しぶりにヤカンでお湯を沸かしております。
ポットのおしゃれなのを買おうかな、なんてちょっと楽しかったりして。

奴が占拠していたリビングの棚の上も、書類やら何やらを片付けて、何年ぶりかで空間が誕生。
ごちゃごちゃしていた棚の上がスッキリするだけで家の片付き感が違います。

いいねぇ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ

ただ、期待に反して片付かないのが洋服置き場。
今回は当座に必要なものを収納用のボックスに詰めて持っていきやした。
だから洋服ダンスは基本、こちらに置いたまま。
そもそも、奴はやたらと服が多い。
それは別におじさんが、おしゃれなファッショニスタだから、というわけでは全然ありません。

単純に、【捨てられない性格】+【20代から服のサイズが変わらない】=【無駄に同じような服が溜まってく状況】
という公理に則っているだけの話。

奴が引っ越した後、箪笥から溢れ出ていた服がどれほど片付くか、ワタシはそれはそれは楽しみにしておりました。

断捨離の原則として、同居者のモノには手を出さない&口を出さない、を愚直に守って幾年月。
年に数回の衣替えを敢行し、ミニマリストの心得を読んでは、日々努力しているワタシの服スペースを、じわじわと侵食してるおじさんの服の山が、なくなればさぞかしスッキリすることでしょう。
と、いう期待はあっさり裏切られました。

箪笥の中には相変わらず、何年も前からある服が丸めて押し込まれ、はみ出たシャツが洗濯物干場と、エレクターで作った棚の中から溢れてる。

まあいい、仕方ない。

奴がいない今、丸めた服を畳んで仕舞うことくらいはワタシがしてもいいよね。
畳めばね、ちゃんと畳めば収納量は増えるのですよ。
ただね、畳むのって面倒臭い。
今まで手を出さなかった理由の一つでもあります。
でも仕方ないな、片付いて心地よい空間のためです。
なんで、ワタシが???
などと言わずに、黙って畳む。
ひたすら畳む。
そして、畳んだ服から収納していく。
今回はしまった服を引っ張り出しては、また元の木阿弥にしてしまう奴はいないからね、当分は。

実はまだ全部終わってはいません。
半分も畳まないのに、1日が終わりそうで挫けちゃった。

まあ、コツコツと少しずつでも片付けよう。
そのうちおじさんが残りの服も持っていくだろうし。









おじさんが居なくなって一番寂しい餅猫

令和三年二月の反省



大変、大変、、、
うかうかと過ごしていたら、気がついたら3月も5日になっておりました。
チコちゃんに叱られる〜。。。。

取り急ぎ令和3年2月の反省です。

食費    38,780円
日用品    8,835円
娯楽費   37,082円
予備費      0円
合計    844,697円
         (25,303円黒字)

やっとのことで、食費が赤字を脱出。
しかしながら、娯楽費は相変わらずでございます。
おかしいなぁ、緊急事態宣言やら自粛やらで映画も観に行かなくなったし、外食もとんとしていないのだけれども。。。。
と言いつつ、レシートを眺めてみれば一目瞭然。
やたらとお持ち帰りが多い。
家飲みだからって、“ちょっと贅沢“が積もり積もっておりました。
これじゃあ、“ちょっと“どころじゃない贅沢よな(~~;;)。
きっちり反省しよう。

日用品はネットのまとめ買いもですが、どうしたって我が家の餅猫関連出費がなんだかんだでかかってしまう。
諦めて、予算を増やす方向で検討中です。
余るくらいの予算にしておいた方が、月末に「ああまた、赤字だなぁ〜」と地味に落ち込まなくて良いし、気分的にもその方が楽ですもの。

なんだかんだで、もう3月。

世間的にはよくわかりませんが、一部の業界では人事異動の時期でございます。
そして、うちのおじさんはこの一部の業界の人だったりする。
ここ数年異動もせずに同じところにいたのですが、そろそろあるかもしれない、らしい。

ワタクシとしては今のままがいいのだけれど、こればっかりは仕方がありません。
異動になったら、今の経済状態でついていくのはちと苦しいな。
まだスネを齧る気満々のが一人残っております。
学費と仕送りを稼がなきゃ。
そうなると、結婚以来三十年ぶりくらいに独り暮らしをすることになる。

考えようによっては、なんだかんだで否応なしに一人暮らしをすることになるのは、そんなに遠い未来の話ではないかもしれない。
そう考えると、今のうちに軽くシミレーションしておくのも悪くはないのではないのかしらん。
生活に必要な出費も、大きく変わりそうですしね。
来月からは予算も組み直さなくちゃ。
いよいよ、現実的な年金範囲内での生活、ってのの予行演習です。

おじさんには悪いけど、ちょっとだけ楽しみだったりするのでした。





令和三年一月の反省



令和三年も、いつの間にか一ヶ月過ぎてもう二月に入ってまいりました。
なんだか今年のお正月はコロナのせいで、すっかり地味に過ごしてました。
家でずっと飲んで食べてテレビ観てを延々繰り返していた気がする。
そうして過ごした一月の反省です。


食費        41,870円
日用品        9,365円
娯楽費       46,717円
予備費          0円
合計        97,952円
          (12,048円黒字)

予備費のおかげで全体としては予算内なんだけど、各項目ごとに見ると全部予算オーバー。
う〜ん(~_~;)。

食費はね、だいぶ改善しているとおもうのですよ、それでも。
1,870円の予算オーバーです。
でも、もともと予算増やしてての超過なので、まだまだ改善の余地あり。

日用品はここ一年を通してみると、まとめ買いしようが、必要時に買い足そうが、やっぱり月に五千円じゃ足りない。
大体、猫の餌とトイレの砂代が地味にかかってます。
その分を加味して予算を増やすか?
でも、使わない月は三千円くらいで済むこともあるので、予算の立て方が難しい。

娯楽費は、、、そうね。
まあお正月だったからね。
お篭り正月で、外に出なかった分、ちょっとお持ち帰りのオードブルなどに出費してしまった。
微力ながら、好きなお店の応援になるかな、なんて思ったのもあったし。
2月からはもう少し地味に暮らそう。

ワクチンは出来たものの、なかなかコロナの収束は見えてこない。
暖かくなってくれば、少しは感染者も減るのではないかしらと期待しております。
そのタイミングで、一番リスクの高い高齢者にワクチンが行き渡れば、みんな怖がらなくなるのではないかしらん。

どこにも出かけられない、となると無性に旅行に行きたくなっている今日この頃。
旅行雑誌を眺めながら、いつか行けるようになった時のために節約に励まねば、と思うのでした。






令和二年十二月の反省



明けましておめでとうございます。
なんだかんだで、令和三年が始まりましたね。

先月の家計反省。

食費    44,733円(−14,733円
日用品    7,993円(−2,993円
娯楽費   53,339円(−18,339円)  
合計    106,065円
       (3,935円黒字)

年末ですしね、娯楽費は仕方ないかな。
写真の豪華なお料理だって、ワタシが作れるわけもなく、"Bistroめいくま"の名品でございます。
ワタシはお皿に移しただけ( ´ ▽ ` )

日用品はなんだかんだで、まとめ買いをするとどうしても予算の5,000円は超えてしまう。
年間を通して収まればいいかな、と思ってはいるのですが、なんだかんだで毎月超えてしまうので、結局予算内には収まってないのです。
なんだかんだで、非常用に取り置いてる予備費から追加してます。
これは、予算の方を少し増やした方が良いのではないか?
と考えている今日この頃。
食費もね、お昼がお弁当になってから、なんだかじわじわ上がってます。
と言って、食は健康の素。
あまり減らしたくはありません。
こちらも予算を増やすかな。

そもそもの予算の組み方も考え直した方がいいかもしれない。
予備費などという曖昧な項目をなくして、他の項目の予算を増やすとか。


と、思いつつ、来年度はいろいろと家庭環境&経済環境が大きく変わるかもしれない。
さしあたって、残り三ヶ月間は食費の予算を少し増やして4万円でやってみよう、と思います。




令和二年十一月の反省




十一月の反省です。

食費     43,208円
日用品     6,193円
娯楽      26,683円
予備費         0円
合計     76,084円(33,916円黒字)  

11月も食費が予算越えでございます。
お弁当の材料費だけじゃないような気がする、どこに消えたのだろう。。。。(-"-;)謎だ。。。


日用品は、我が家の餅猫のトイレの砂をまとめ買いした分。
ネットでまとめ買いすると、きっかり予算の五千円に収まらないのでそこは仕方ないですね。  

娯楽費はだいぶん節約いたしました。
あんまり出かけなかったしね。

今年の12月は、忘年会も軒並み中止で出かける予定はないのですが、おせちは購入予定あり。
出かけない分、ちょっと奮発する予定。
トータルでも予算を超えないよう気を付けねば。

ところで来年は、人生の転機を迎えそうな風向きになっております。
どうなるかは、全くわからないのですけどね。
うちのおじさんも『転勤になるかもしれない』と言い出しております。
付いて行かないなら、単身赴任。
そうなると、我が家の人間はすべからく単身世帯となります。

家計の内訳もグッと変わってきそうな様子です。

ともあれ、12月までは今まで通りの予算でなんとか収まるように、頑張ります。






令和二年十月の反省




十月の反省です。

食費     38,942円(8,942円赤字
日用品     3,958円
娯楽費    49,033円(14,033円赤字
予備費       0円
合計     91,933円(18,067円黒字)

食費と娯楽費が相変わらず予算をオーバーしております。
おかしいな、子供たちは先月から家を出ているからそんなにかかっているはずないのだが、、、、。

レシートを見直す。

おっと、うっかりしてましたが、お弁当の食材費がかかってたの忘れてましたわ。
四月に前の職場の雇い止めにあって(コロナとは全く無関係ですが)五月から新しい職場になったのですが、新しいところはお昼がお弁当持参が可能。
なので、ダイエットも兼ねてお弁当にしてたのでした。
同時期に子供たちが帰ってきた、というか、県外に出られなくなってそのまま居ついていたために、食費が一気に嵩んでそこに紛れていたのでした。

お昼の外食がなくなった分、ワタシ個人のお小遣いは増えたので良いっちゃ良いことなのですが、前の食費予算では賄えないのは確か。
さて、さて、どうしようかな。
予備費がありますのでね、予算を増やしてもこの際、良いかな、と思うのですが、どのくらい増やして良いものやら。
しばらくは試行錯誤が必要そう、です。

娯楽費は、あれですな。
Go to eat.
試しに、以前から気になっていたビストロカフェに行ったりね、応援したい気持ちもあったしね。
でも、思ったより贅沢してましたな。

来月はもう少し控えるようにしよう。

ブログも家計の反省記事しか書いてない。
考えることはいろいろあるのですが、なんとなく生活のペースが掴めてないというか、なんというか。
はい、ただの言い訳です。

もう今年もあと残すところ二ヶ月となりました。
コロナは、相変わらず生活にしっかり居ついている。
多分、来年まではこの調子なんでしょう。
それでも、美味しいものを食べたり、何かしら楽しむことができる日々があったりすることに感謝して、暮らしていこうと思います。







ところで、お弁当生活になって半年、期待したほどに体重は減っていない。
どうやら、以前は歩いて通勤していたのが車通勤になってしまい、相殺されているらしい。
なんだかな。。。。。

令和二年九月の反省


令和2年9月の反省です。

食費    58,858円
日用品    4,330円
娯楽費   35,314円
予備費       0円
合計    98,502円
    (11,498円黒字)
     

食費と娯楽費が予算超えてます。
予備費を補填してなんとかトータルは黒字。┐(´∀`)┌

9月の半ばくらいから、子供たちが各々、元居たところに戻って行き、家にはおじさんと私とネコだけとなり、食費がガクンと減りました。
実は、光熱費も水道代も半減してます。
そっちはおじさん持ちなんだけど。
娯楽費は、送別会的な出費ですね。
和牛じゃなくてオージービーフだけど、ステーキ奢ってやったし。

10月からはまた、ちまちま節約に励むとしよう。

ただいま、お外の世界では法師ゼミが鳴いております。
もう10月だというのに。
私の記憶では法師ゼミって、八月の終わり頃から鳴くものだった気がするのだけど。
小学校の時、先生が『夏休みが終わってしまって、つくづく惜しい惜しい、と鳴いているんだよ』『ツクツク法師が鳴き始めて慌てて宿題をやるような者は駄目だぞ』っておっしゃってたのを覚えているから、間違いない。
いかに鹿児島が南国とは言え、大学生の頃はやっぱり9月の半ばに鳴いていた気がする。
ちょうどその頃が、試験週間でしたしね。

なんだかんだ言って世の中、暑くなっているのかしら。

これからの季節、鹿児島はなかなかに過ごしやすい季節に入ります。
もうね、ずぅ〜〜〜と秋なの。
銀杏も桜も暖か過ぎて、紅葉はしないで茶色く枯れて散ってしまうので、そこだけ残念だけど。
ぼんやりと、寒いんだか寒くないんだか、どうもはっきりしない、みたいな気候が続く。
私はわりと好きだったりします。